お知らせ

2019-01-12 13:00:00

 

立春の前日2月3日、長い冬籠りの生活を終えて、大きく躍動する春を迎える季節の分かれ目に行われる祭りで、平安時代に行われていた「追儺(ついな)」「鬼やらい」と称す、悪鬼邪霊を追い払う行事が今日に伝えられたものです。

 

全国的な節分の行事には、豆撒きとヤキカガシがあります。豆撒きは、大豆を炒って神棚に供えたあと屋外の神々に撒き供え、さらに「鬼は外・福は内」と唱えながら屋内外に撒きます。大豆は、邪気を祓う穀霊という霊力が宿る穀物と言われています。

 

ヤキカガシとは、柊や豆幹(まめがら)に焼いた鰯の頭をつけて戸口に挿したり、家の中でにんにく・毛髪などの臭気の強い物を燃やして邪気の侵入を防ごうとするものです。

 

古来より日本人は、季節の変わり目を大事な生活の節目として参りました。また春は農家の方、お勤めの方、どなたにとりましても大切な季節であります。

 

氏神様の御神前で豆撒きをして全ての邪気を祓い、幸せの福を招き入れるこの節分祭を、充実した春に向けての第一歩として頂きたいものです。 

 

 

【厄除特別祈願祭】

 

・平成31年2月3日(日) 

・9:30~15:00 

・初穂料 3,000 

  ・撤下品 御神札・厄除守・絵馬 

 ・pdf 310203申込用紙はこちら.pdf (0.12MB)

 

 

【豆撒き行事】

 

  ・平成31年2月3日(日) 

  ・17:00より 

  ・氏子の皆様には、事前にお配りした「人形(ひとがた)」を当日お持ち頂き、ご家族お揃いでお参り下さい。

 

 

【節分祭・厄除祈願祭】

 

  ・平成31年2月3日(日) 

・19:00より

・初穂料 5,000

・撤下品 御神札・厄除守・絵馬・福豆・一升枡

 

 


2019-01-04 13:00:00
P1150317.JPG

 

新年あけましておめでとうございます。

 

皆様には輝かしい新春をお迎えになられた事とお慶び申し上げます。

 

 

元旦は風もなく大変穏やかで静かな1日でありました。早朝、家の歳神棚をはじめ神棚・御霊舎・屋敷の稲荷社に紅白のお供餅を供え、元旦恒例のうどんを供えて新しい年の平穏と幸せを祈りました。元旦の朝食はうどんで、夜にはごはんを供えて、家族はとろろご飯を食べます。我が家の正月3ケ日の家例です。 

元日の家の神祭を済ませてから、神社に出て歳旦祭、新年特別祈願祭の御奉仕を致しました。歳旦祭には、氏子総代、祭事係の皆さんが参列をして、皇室の弥栄と氏子の皆さんの御安泰、御幸福を祈らせていただきました。その後、恒例の獅子舞奉納があり、たくさんの見学者で賑いました。穏やかな元旦の如く、本年が平穏な1年でありますことを祈った次第です。

 

 

本年は今上陛下が御譲位され、皇太子殿下が5月1日に126代天皇として御即位されます。そして秋には即位礼、大嘗祭と即位に伴う諸儀礼が行われることになります。諸儀式がつつがなく全国民の奉祝の中に行われますことを、衷心よりお祈り致したいと思います。

 

 大嘗祭は、新帝が御即位後初めて行われる新嘗祭の事で、御一代一度の最も大切な祭祀とされてきました。大嘗宮という黒木茅葺の簡素な建物を造営して、新穀の稔る秋の11月に皇祖天照大御神、および天神地祇に、新穀の御飯や白酒・黒酒を中心とした神饌を天皇自らお箸をとって取り分け、お供えになります。そして、国家安泰、五穀豊穣を祈られます。神代の風儀を伝える祭儀と言ってよいでしょう。 

 

 

新春を迎えたとは言え、これから寒の入りで、1年で最も寒い時期です。氏子の皆様にはくれぐれも健康に御留意され、益々御発展されますよう、そして今年が良い年でありますようお祈りを申し上げます。 

 

平成31年元旦 

古宮神社宮司 茂木貞純 

 


1