お知らせ

2019-01-12 13:00:00

 

立春の前日2月3日、長い冬籠りの生活を終えて、大きく躍動する春を迎える季節の分かれ目に行われる祭りで、平安時代に行われていた「追儺(ついな)」「鬼やらい」と称す、悪鬼邪霊を追い払う行事が今日に伝えられたものです。

 

全国的な節分の行事には、豆撒きとヤキカガシがあります。豆撒きは、大豆を炒って神棚に供えたあと屋外の神々に撒き供え、さらに「鬼は外・福は内」と唱えながら屋内外に撒きます。大豆は、邪気を祓う穀霊という霊力が宿る穀物と言われています。

 

ヤキカガシとは、柊や豆幹(まめがら)に焼いた鰯の頭をつけて戸口に挿したり、家の中でにんにく・毛髪などの臭気の強い物を燃やして邪気の侵入を防ごうとするものです。

 

古来より日本人は、季節の変わり目を大事な生活の節目として参りました。また春は農家の方、お勤めの方、どなたにとりましても大切な季節であります。

 

氏神様の御神前で豆撒きをして全ての邪気を祓い、幸せの福を招き入れるこの節分祭を、充実した春に向けての第一歩として頂きたいものです。 

 

 

【厄除特別祈願祭】

 

・平成31年2月3日(日) 

・9:30~15:00 

・初穂料 3,000 

  ・撤下品 御神札・厄除守・絵馬 

 ・pdf 310203申込用紙はこちら.pdf (0.12MB)

 

 

【豆撒き行事】

 

  ・平成31年2月3日(日) 

  ・17:00より 

  ・氏子の皆様には、事前にお配りした「人形(ひとがた)」を当日お持ち頂き、ご家族お揃いでお参り下さい。

 

 

【節分祭・厄除祈願祭】

 

  ・平成31年2月3日(日) 

・19:00より

・初穂料 5,000

・撤下品 御神札・厄除守・絵馬・福豆・一升枡