お知らせ

2021-02-27 17:00:00
宮司の月便り(2月)

 本年は、節分が2月2日であった。恒例の豆まきを行い、厄祓の大祓を行い、コロナの終息を祈った。翌日、立春となり少し春めいてきた。11日は建国記念の日で、神武天皇が2681年前の辛酉年の正月朔日に大和の橿原宮に即位され、日本国を肇られた記念すべき日であった。歳のはじめと建国の原点が重なり、新しい歳が始まるとともに、日本国も肇まったと伝えている。神武天皇以来2000年以上に渡って、一系の天皇によって国が治められていることは、限りなく尊いことである。 

 126代の今上陛下は、17日には宮中三殿にて祈年祭を行われ、五穀豊穣と国家安泰を祈られた。また、伊勢の神宮に勅使を遣わされ、祈年祭を行われた。また、全国の神社にても祈年祭が行われて、今年の豊作や平安がいのられた。そして、23日は天長祭であった。天皇誕生日をお祝いする祭典が、宮中及び全国の神社で行われ、奉祝するとともに国の平穏が祈られた。

 

 

 2月に入り、梅の香かぐわしい春暖の日が多くなった。落葉の中から福寿草の蕾が顔を出し、陽だまりの中で花を咲かせている。霜枯れの草葉の中から、蕗の薹も出てきている。早春の息吹は、そこかしこに見えている。

 昨年よりコロナ禍の中で外出まで自粛されて、季節感が感じられない日々だったが、確実に新しい生命の動きがはじまっている。ワクチン接種が始まり、少し明るい希望も見えてきた。ここで一層感染予防を徹底し、コロナ終息に向けて、力を合わせて行きたいものである。氏子崇敬者の皆様の御健康を切にお祈りしたい。