お知らせ
七五三参りは、お子さまの成長を神さまやご先祖さまに感謝し、健やかな成長を祈る伝統行事であり、お子さま自身に成長の自覚を促す機会でもあります。
人生儀礼の節目を大切にし、ご家族お揃いで地元の氏神さまに是非お参り下さい。ご祈願をご希望の際は、古宮神社にてご奉仕申し上げます。
地域の皆様のご平安を心よりお祈り申し上げます。
古宮神社では下記日程にて、七五三まいりのご祈願をご奉仕致します。
11月10日(日)・16日(土)・17日(日)
9:30~15:00頃まで随時受付致します。(事前予約不要)
初穂料 5,000円
上記以外の日をご希望の方は、お電話にてご予約下さい。
TEL 048-522-2299
台風19号の惨禍は拡大するばかりです。その後、千葉県はさらに集中豪雨に襲われて、台風の被災地域に被害を発生させています。先月台風15号が、強い風と共に吹き抜けて行き、ホッとした間も無く、今回の豪雨ですので、今後に不安が残ります。被災されました関係者に、心からお見舞い申し上げ、すみやかな復興を祈りたいと思います。
10月22日、天皇皇后両陛下は即位礼正殿の儀を行われました。早朝、宮中三殿に御奉告の祭りを行う頃は、強い雨が降りしきっていました。しかし、午後1時に正殿の儀が始まる頃には、薄日が差し、東京の空に虹が立ちわたりました。天地もこの盛儀を祝福しているかのようでありました。本当に感動いたしました。
天皇陛下は、黄櫨染御袍を召され、高御座にお登りになられ、皇后陛下は、十二単を召され、御帳台に立たれると、それぞれ帳が開けられ、両陛下の御姿が見えました。その後、天皇陛下は、即位の事を内外に宣明されました。続いて内閣総理大臣の寿詞があり、万歳三唱がおこなわれました。簡素ではありましたが、千年前の束帯・十二単という装束姿での儀式は圧巻でした。
雛祭りに日本中の家庭で、内裏雛を飾って、女児の成長を祝いますが、その原点を見る思いでした。私たち日本国民は、皇室に憧れる心、敬愛する心を自然に身に付けています。「国民に常に寄り添う」御姿に限りない信頼を寄せています。
199の国と団体の代表要人の方々が参列されて、どんな感想を持たれたのか、興味を持ちました。
10月も末になり、朝晩は冷える日も多くなりました。来月は大嘗祭が行われます。菊の花が美しい時季です。皆様の御健勝を祈っております。