お知らせ

2022-04-27 12:00:00
宮司の月便り(4月)

 4月18日、古宮神社春祭りが行われた。桜が散り葉桜の季節となり、椋や欅の落葉樹の若葉が芽吹き、春の息吹があふれる中での開催となった。午前9時に新旧の総代の参列のもと、祭典を行い大御代の繁栄、豊作と氏子崇敬者の平安を祈った。その後、新総代長の選出、新年度に入り直ぐに迎える疫神祭の打ち合わせ等を協議した。

 

 例年であれば春祭り終了の後、バスで奥秩父の三峰神社に登拝することを慣例としてきた。先代宮司の時に始めたもので、すでに50年継続してきた行事である。春祭りを以て、新旧役員が交代する習わしで、地元の三峰講の講員と共に、総代・祭事係一同が祈願拝礼して、神社の興雲閣にて直会を行い、楽しいひと時を過ごしてきた。三峰山は丁度桜が満開の時期で、山の霊気を全身に浴びて、帰路に就くことになる。ただ、今年もコロナ禍の為、この行事は中止として、祭典のみの奉仕となったのである。

 

 3月下旬に始まったウクライナとロシアの戦争は、世界に暗い影を投げかけている。苛酷な国際状況は、東アジアも同様で、平和に慣れた私たち日本人は冷水をかけられた。連日伝えられる戦況、破壊される街並み、理不尽に殺傷される市民の姿を見て、言い知れぬ悲しみや怒り、やり切れなさを感じない人はいないだろう。一刻も早く停戦が実現して、平穏な日常を取り戻すことを祈らずにいられない。力の均衡こそが、わずかに平和を成り立たせている現実がある。現実を直視して、平時の備えを怠ってはならないということである。

 

 天皇陛下の種籾を播くニュースが伝えられ、農作業が本格化してきた。田作りこそは、生活を支える原点で、これを自覚して農作業の尊さに気付くことが大切なことだ。苛酷な自然条件の中にも拘わらず、自然の恵みを得て、豊作の秋を迎えられた喜びに思いを馳せて欲しい。先祖の歩みに心を通わせて欲しい。春の息吹は、自然の恵み、地力の豊かさの象徴である。十風五雨、歳の災いが起こらず豊作の秋を迎えられることを切に望みたい。


2022-01-03 12:00:00
新年のご挨拶

 

 明けましておめでとうございます。

 

令和4年の新春を迎え、先ずもって皇室の弥栄と氏子崇敬者皆様の御健康と御発展をお祈り申し上げます。足掛け3年にわたるコロナ禍が続いていますが、本年が良い歳になりますよう、御祈念申し上げます。

 

元旦の早朝歳旦祭の準備をしていましたら、拝殿に鶯が飛んで入ってきました。神社の森にはたくさんの小鳥や小動物が棲んでいますが、拝殿に入ってくるのは珍しいことです。神前に氏子の方から奉納された千両が壺に生けてあり、赤い実がたくさんついていました。この実を狙って飛んできたものと思います。

鶯は、暫く拝殿の天井を飛んでいましたが、暫くして外に出て、杜に戻って行きました。厳寒の元旦に鶯がやってくることは、珍しいので何度も確認しましたが、間違いないようでした。吉兆です。春の初めに神意を示されたものと思いました。

その後に行われた歳旦祭の御挨拶の中でこのことに触れ、今年は何か良いことが起こるのではないかと、期待を込めて話をさせていただきました。

 

日本の豊かで厳しい自然の中に生活を打ち立てて来た先祖たちは、自然の中に神々の働きを感じ、神々を祀ってきました。取り分け鎮守の森は、神々を体感実感できるところとして、大切に守られてきました。杜は神々の世界への通路でもあります。

歳旦祭の後で獅子舞を行います。池上獅子舞保存会の皆さんが大切に伝承してきたものです。三頭の獅子とメンカの4人舞です。篠笛の囃子に合わせて、獅子は腰鼓を打ちながら舞います。神社には今は使われなくなった古い獅子頭が残っています。獅子頭には、奉納者の名前と共に、寛永5年の年号が墨書されています。約400年前に当たり、県内最古の獅子頭と言われています。

年頭、神社拝殿前から、獅子が道楽の音に乗って、境内の広場に現れて舞う姿は、原点に引き戻してくれるような気がして、晴れ晴れとした気持ちにさせてくれます。毎年、神社境内の広場で繰り返されて来た光景でもあります。当地区の新しい歳は、ここから刻まれ始めます。

コロナ禍、今年こそは、収束して平穏な日常を回復したいものです。鶯の吉兆は、それを告げているようでもあります。

改めて氏子崇敬者皆様の御健康、御多幸をお祈り申し上げて、年頭の御挨拶と致します。

 

 令和4年元旦 

  古宮神社宮司 茂木貞純

 


2021-12-14 13:00:00
宮司の月便り(12月)

 新嘗祭以降、時間が早く過ぎて行くような錯覚がある。行事や所要が立て込んで、例年の歳末の慌ただしさよりも、更に大きなものを感じさせる。このところコロナ禍が比較的落ち着いていて、この間に日常を取り戻したい焦りが背景にあるのかもしれない。

 昨日12月12日(日)は古宮神社大掃除であった。午前9時総代、祭事掛、獅子舞保存会会員凡そ30名が集合し、境内の掃除を実施した。ケヤキやムクという落葉樹は、ほぼすべて落葉し、イチョウは最後の一本が落葉中で、掃除の最中にパラパラと葉を落としている。屋根に積もった落葉は、あらかじめブロワーを使って吹き落としして、掃きためて杜の中に運ぶ。本殿、境内社の社殿、集会所は、水拭きして清める。およそ2時間の作業で綺麗に清めることができた。終了後、皆さんに銀杏の実をお配りした。境内のイチョウの実である。ささやかな神の恵みである。

 

そして祭事掛には、新しい神宮大麻・古宮神社の御札が託され、年末までに氏子各戸に配られる。新年を迎える準備である。氏子各戸では、新しい御札が届くと、神棚や稲荷社を清め、注連縄を掛け替え、御幣を新しくする。御幣は神社に運んで、新しく切り替える。この時、注連飾りや竃シメを求めて、家の中の神を祭る場所に飾るのである。神棚、床の間、竃神、水神、便所神、納屋などである。12月30日までにはこの作業を終えるのが習わしである。一夜飾りは良くないからだという。

 

午後は、氏子有志の御奉仕で注連縄を綯った。藁は専用の水田で育て青刈りし乾しておいたものである。日本書紀には「端出の縄」(左綯い)と記録されたものである。「しりくめなわ」と訓ませているが、左綯いの縄に、垂れがついている状態を書紀の記録は、思い起こさせる。改めて注連縄の伝統の古さに気付くのである。4人で3時間かけての作業で完成した。


2021-10-31 15:00:00

 今月は夏の暑さがまだ残っているのかなという日が続いていたが、冷たい雨の後は急に冬に近づいた感がある。月初めには、首都圏直下型の地震、後半には阿蘇山の噴火と、日本列島の基盤プレートで、地殻変動が起こっているような、不気味な兆候である。

 一方、コロナ禍は、今月に入り激減し、東京は感染者数が50人以下の日が続いている。ひと安心であるが、ただ将来の見通しは、決して安心できるものではなく、油断すると第6波の感染拡大が予想され、不安は依然として軽減されていない。早くコロナ禍が収束されることを祈りたい。

 

 境内の公孫樹の木は、まだ紅葉には早いが、ギンナンが熟して、ボトボトと落ちている。

参拝の人が、踏みつけると、強烈な臭いを発するので、注意が必要だ。これからは落葉の季節で、ケヤキなどの落葉樹は、12月半ばまでにはすべての葉を落とす。毎日、落葉の絨毯となり、暫く掃除が大変である。

 秋の穫り入れは、大方済んで、田んぼには切株ばかりという、光景が広がっている。今年の作柄は、天候不順で、小米が多く、豊作とは言えないという。夏の長雨の影響が、出ているのだろう。日暮れが早くなり、肌寒さも増している。日増しに秋が深くなり、みかんが色付きはじめている。

休耕田に植えられたコスモスがきれいな花を咲かせている。これをカメラに収めようとカメラマンが群れている。先日、境内の一角に花壇を造り、ジャーマンアイリスの苗を植えた。花木栽培が趣味の氏子の方が奉納してくれたもので、来年の春が楽しみである。


2021-09-27 07:00:00
宮司の月便り(9月)

古宮神社例大祭が8月28・9日に行われて以降、早1カ月が経過した。緊急事態の発令中で、その後も緊急事態は延長され、9月末までとなった。振り返って見ると、新型コロナウイルス感染者が爆発的に増大した時期で、普段と違った対策をして、例大祭を実施せざるを得なかった。

8月18日に臨時総代会を開催し、本年の例大祭実施方針を協議した。宵宮の夜店などは、昨年同様中止という判断をしていたが、更に感染予防を徹底しないといけないという認識である。そこで祭事係他の祭事参加者は、すべて検温を実施して、密にならない配慮をして、すべての神事を実施することにした。28日午前9時より、疫病退散祈願祭、引き続き神幸祭の発輿祭を行う。疫病退散祈願祭では、疫神除の祈願札(赤札)に祈願をこめて、氏子各戸に配布した。

神幸祭に子供たちの参加は無く、神輿を軽トラックに載せ、獅子舞の太鼓を打ち鳴らして、地区内を巡行し、悪疫退散を祈願した。御旅所での神事は中止して、午前11時に神輿が還御になると、引き続き、例大祭祭典を実施し、ほしのみや保育園園児(年長組)により、朝日舞(男子)、浦安舞(女子)の奉納があった。

保育園園児たちは、春から練習を重ねてきて、当日は感染予防を徹底して、境内の庭上で奉納した。夏の強い日差しを避け、なるべく木陰での奉納となった。翌29日は、神職のみにて神事を行い、滞りなく本年の例大祭を終了した。

 

彼岸が過ぎ、急速に秋が深まってきた。黄金色に色を変えつつある田んぼの畔に、彼岸花が満開の場所があちこちに見える。天候不順が続いた一年であったが、関東地方は豊作ではないか、と予想されている。有難いことである。改めて、新型コロナ感染症の終息と平穏な日常が戻ることを、祈念したい。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...